環境・エネルギーシステム分析研究室
横浜国立大学大学院 本藤祐樹研究室

Top > OB・OG

OB・OG

2023年度 修士課程修了

伊藤 巧真「太陽光発電と蓄電池を用いたマイクログリッド導入時の環境・経済・社会分析」

中村 駿太「地熱バイナリー発電が地域に与える社会経済効果」

2023年度 理工学部卒業

後藤 美子 「工場の太陽光発電を対象としたライフサイクルCO2削減量推計」

杉山 夏輝  「地域の風力発電に関する情報が住民の心理に与える影響の分析」

鈴木 信太朗 「木質バイオマス発電導入による地域への環境・社会経済効果の分析」

2022年度 博士課程修了

中野 祐樹 「再生可能エネルギー政策の受容性向上にむけた「物語」の活用」

2022年度 理工学部卒業

新井 悠介 「木質バイオマス地域熱供給の環境性経済性に関する評価」

臼杵 太一  「日本全国の地熱発電によるGHG削減量の評価」

大山 雅貴 「陸上風力発電の導入によるCO2排出量と社会経済効果」

2022年度 修士課程修了

阿部 哲也 「木質バイオマス地域熱供給のCO2排出と社会経済的便益の推計」

前田 優太朗 「情報形式の違いが気候変動に関する行動意図・政策受容性に与える影響」

矢木 健登 「洋上風力発電の導入に伴う社会経済効果の推計」

田口 潤 「施設園芸への再生可能エネルギー導入によるCO2削減効果の推計」

2021年度 理工学部卒業

新井 智 「擬人化されたキャラクターが環境配慮行動に働くメカニズムの分析」

伊藤 巧真 「太陽光発電とリチウムイオン電池を用いた地域マイクログリッド導入によるCO2削減効果」

中村 駿太 「地熱バイナリー発電の導入が与える社会経済影響の分析」

2021年度 修士課程修了

大津 太伸 「業務部門における再生可能エネルギーを利用した給湯システムのCO₂削減効果」

2021年度 博士課程単位取得退学

黒田 豊彦 「低炭素エネルギーの社会基盤に対する立地地域住民による受容性と場所愛着(place attachment)との相互影響関係の形成機構」

2020年度 理工学部卒業

阿部 哲也 「木質バイオマス地域熱供給のCO2排出と社会経済的便益の推計」

前田 優太朗 「情報形式の違いが気候変動に関する行動意図・政策受容性に与える影響」

矢木 健登 「洋上風力発電の導入に伴う社会経済効果の推計」

2020年度 修士課程修了

小幡 遼央 「木質バイオマス熱利用システムの温室効果ガス排出量の分析」

鈴木 莉央奈 「一般廃棄物を利用した発電システムによる経済波及効果と環境影響の評価」

永友 佑 「再生可能エネルギー発電技術のコベネフィットを考慮した2050年までの導入可能性」

松崎 佑太 「地域特性・技術進歩を考慮した太陽光発電のCO2削減コスト」

松永 貴寛 「単純接触効果を用いた介入が省エネ行動に与える影響の評価」

2019年度 理工学部卒業

市川 友博 「情報の鮮明性が地球温暖化に対する思考・行動に与える影響」

大津 太伸 「業務部門における再生可能エネルギーを利用した給湯システムのCO₂削減効果」

2019年度 修士課程修了

庭野 諒 「副次的便益を考慮した海洋温度差発電の導入可能性と費用便益分析」

金 均虎 「再生可能エネルギー発電設備の廃棄による雇用及び環境影響の評価と地域への経済効果」

2019年度 博士課程単位取得退学

中島 光太 「家庭内コミュニケーションが日常生活の省エネルギー行動に与える影響」

2018年度 理工学部卒業

竹村 彩花 「業務用太陽熱給湯システムの建物用途・地域別CO2削減効果」

永友 佑 「再生可能エネルギー発電技術のコベネフィットを考慮した2050年までの導入可能性」

松崎 祐太 「建物における太陽光発電システム設置に伴うCO2削減ポテンシャル」

松永 貴寛 「単純接触効果を用いた介入が省エネ行動・意識に与える影響の評価-長野県飯田市での質問紙調査-」

2018年度 修士課程修了

早乙女 裕紀 「地中熱ヒートポンプのCO2削減効果を最大化する導入条件の探索」

都築 尚仁 「日常的な働きかけが太陽光発電システムへの心理的近接性に及ぼす影響-環境配慮行動の促進を狙ったデジタルサイネージの設計-」

中野 祐樹 「再生可能エネルギー政策の受容性向上にむけた「物語」の活用」

2017年度 理工学部卒業

春日 洸 「再生可能エネルギー発電設備の廃棄に伴う雇用の分析」

小幡 遼央 「木質バイオマス熱利用システムの温室効果ガス排出量の分析」

庭野 諒 「海洋エネルギー発電技術のCO2削減ポテンシャル評価」

2017年度 修士課程修了

清水 恭亮 「太陽熱利用システムのCO2削減コスト」

2016年度 理工学部卒業

早乙女 裕紀 「地域単位での地中熱ヒートポンプのライフサイクルCO2削減効果」

張 褘然 「木質バイオマスの小規模熱利用が地域経済に与える影響」

中野 祐樹 「環境政策の受容性向上を促す情報提供手法の開発」

2016年度 修士課程修了

伊藤 亮太 「木質バイオマス発電技術の環境・社会影響評価」

弘中 雄介 「発電技術を介した環境意識・行動の変容とメカニズムの分析」

森 健太朗 「ライフサイクル思考に基づく環境教育の効果分析」

2016年度 博士課程単位取得退学

高橋 英二 「産業連関分析による温室効果ガス排出原単位の推計と実態反映型食品LCIへの応用」

2016年度 博士課程修了

兵法 彩 「産業連関表を用いたバイオマス事業の実用的なライフサイクル評価手法に関する研究」

2015年度 理工学部卒業

清水 恭亮 「太陽エネルギーを用いた効果的な熱供給に関する分析」

末永 亮太 「日本における地中熱ヒートポンプのCO2削減ポテンシャル評価」

2015年度 修士課程修了

乗松 義弥 「産業連関表を用いた地熱発電のインベントリ分析」

山下 達也 「小水力発電技術導入に伴う環境・社会経済影響のシナリオ分析」

2015年度 博士課程修了

稗貫 峻一 「産業連関表を用いた再生可能エネルギー技術導入に伴う環境・社会経済分析」

2014年度 理工学部卒業

伊藤 亮太 「木質バイオマス発電技術の環境・社会影響評価」

弘中 雄介 「再生可能エネルギー普及に対する許容金銭的負担の調査」

2014年度 修士課程修了

門倉 宏子 「エネルギーの有効利用に着目した太陽熱利用システムの導入評価」

藤本 ひかり 「PVシステムの心理的近接性が家庭の省エネルギー行動に与える影響」

2014年度 博士課程修了

野田 肇 「太陽光発電システムの学校設置に伴う生徒の環境配慮行動変容」

2013年度 修士課程修了

沼 克博 「産業連関表を用いたボトルネック分析による電力削減ポテンシャルの検討」

2012年度 修士課程修了

葛田 浩輔 「地中熱ヒートポンプシステムの環境影響と経済性の評価」

兵法 彩 「バイオマス利活用の環境影響評価に関する基礎分析―プラント建設に伴うGHG排出量の推計方法―」

溝口 由華 「太陽光ふれあい活動が小学生の節電行動に影響を与えるメカニズムの分析」

2012年度 博士課程修了

窪田 ひろみ 「関係者間の認知ギャップを踏まえたリスクコミュニケーション方策」

2011年度 修士課程修了

外口 絵理子 「亜臨界水を用いた有機系廃棄物処理のライフサイクルインベントリ分析」

鶴谷 昌洋 「廃棄物系バイオマスの利活用に伴う環境・社会経済影響 三浦バイオマスセンターを事例として」

稗貫 峻一 「拡張産業連関表を用いた再生可能エネルギー導入に伴うライフサイクル雇用分析」

2010年度 修士課程修了

天野 雄太 「ライフサイクル思考に基づいた環境教育用ソフトウェアの開発」

菊地 克行 「地域におけるバイオマス利活用システムの環境影響と雇用効果 -宮古島のバイオエタノール事業を事例に-」

2009年度 博士課程修了

平山 世志衣 「環境情報の消費行動への影響評価」

福原 一朗 「グラフ理論を用いたマトリックス法LCAの一般的手法の構築」

2009年度 修士課程修了

江崎 伴雄 「太陽光発電の普及に向けた発電コスト削減に有効な施策の考察」

松本 直也 「雇用効果を考慮した再生可能エネルギーの普及シナリオ分析」

2008年度 修士課程修了

鄭 日俊 「日本・タイ国際産業連関表の作成とその応用 -バイオエタノール貿易がCO2排出量に与える影響-」

2008年度 研究生

丸山 修扶 「持続可能な植林へ:漏出の発生と防止」

2007年度 修士課程修了

臼井 達朗 「水素貯蔵と蓄電池を考慮した再生可能エネルギー利用システムのLCCO2排出分析」

田宮 麻友美 「産業連関表を用いた揮発性有機化合物の排出に関するライフサイクルインベントリ分析」

中島 光太 「LCAソフトウエアを用いた環境教育プログラムが生徒の環境配慮行動に与える影響」

山田 俊介 「最適化手法を用いた環境配慮型製品の導入計画モデル」

2006年度 修士課程修了

浜本 太一 「太陽光発電システムの設置後における節電行動」

村上 佳菜子 「行列法を用いた発電技術のライフサイクル分析」