受賞歴
2024年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
・平成30年度 横浜三工会 グッドプレゼンテーション賞 (永友佑)
・第14回日本LCA学会研究発表会 学生優秀口頭発表賞 (中野祐樹)
・第14回日本LCA学会研究発表会 学生優秀ポスター発表賞 (小幡遼央)
・平成30年度日本エネルギー学会論文賞
「エネルギー技術の地域別社会経済効果の分析における全国/地域産業連関表の利用」 (稗貫峻一、本藤祐樹)
2017年度
・平成29年度 横浜国立大学環境情報学府 学生表彰 (早乙女裕紀)
・平成29年度 横浜国立大学環境情報学府 学生表彰 (清水恭亮)
・平成29年度 横浜三工会 グッドプレゼンテーション賞 (庭野諒)
・第9回日本LCA学会論文賞
「木質バイオマス発電および熱電併給のライフサイクル環境影響と外部コストの評価」 (古俣寛隆、石川佳生、本藤祐樹)
2016年度
・平成28年度 横浜国立大学環境情報学府 成績優秀者表彰 (弘中雄介)
・平成28年度 横浜三工会 グッドプレゼンテーション賞 (張褘然)
・平成28年度 横浜三工会 グッドプレゼンテーション賞 (早乙女裕紀)
・第8回 日本LCA学会 論文賞
「家庭用太陽熱給湯器のエネルギー収支とライフサイクルCO2排出量 」(門倉宏子, 本藤祐樹)
・第8回 日本LCA学会 論文賞
「太陽光発電システムへの心理的近接性が省エネルギー意識・行動に及ぼす影響」(藤本ひかり, 本藤祐樹, 弘中雄介)
・平成28年度 日本エネルギー学会 奨励賞
「ライフサイクル思考の学びが環境配慮意識・行動に与える影響 -高校生を対象とした環境教育の実施-」(森健太朗)
2015年度
・平成27年度 横浜国立大学環境情報学府 成績優秀者表彰 (山下達也)
・平成27年度 横浜国立大学環境情報学府 学生表彰 (乗松義弥)
2014年度
・平成26年度 横浜国立大学環境情報学府 学生表彰(兵法 彩)
・平成26年度 横浜国立大学 成績優秀者表彰(藤本 ひかり)
・第6回 日本LCA学会 論文賞
「バイオマスプラント建設のGHG排出量推計に向けた産業連関表の実用的な利用」(兵法 彩, 本藤祐樹, 工藤祐揮)
・第6回 日本LCA学会 功績賞
「エネルギーを軸とした問題解決のためのLCA研究の追求」(本藤 祐樹)
2013年度
2012年度
・平成24年度 横浜国立大学環境情報学府 学生表彰 (窪田ひろみ)
・平成24年度 横浜国立大学環境情報学府 学生表彰 (兵法彩)
・第8回 日本LCA学会研究発表会 学生優秀口頭発表賞
「地中熱ヒートポンプシステムの環境影響と経済性の評価」(葛田浩輔)
・第8回 日本LCA学会研究発表会 学生優秀ポスター発表賞
「拡張産業連関モデルを用いた電源構成変化による社会経済影響分析」(稗貫峻一)
・平成24年度 日本エネルギー学会 論文賞
「拡張産業連関表を利用した再生可能エネルギー導入の雇用効果分析」(松本直也, 本藤祐樹)
2011年度
・平成23年度 横浜国立大学環境情報学府 学生表彰 (稗貫峻一)
・第7回 日本LCA学会研究発表会 学生優秀口頭発表賞
「拡張産業連関表を用いた再生可能エネルギー導入に伴うライフサイクル雇用分析」(稗貫峻一)
2010年度
・平成22年度 横浜国立大学環境情報学府 学生表彰 (菊地克行)
・第6回 日本LCA学会研究発表会 学生優秀ポスター発表賞
「地域におけるバイオマス利活用システムの環境影響と雇用効果―宮古島のバイオエタノール事業を事例に―」(菊地克行)
2009年度
・平成21年度 日本エネルギー学会進歩賞(学術部門)
「ライフサイクル思考に基づくエネルギー環境システム分析」(本藤祐樹)
2007年度
2004年度
・土木学会第32回環境システム研究論文発表会 環境システム優秀発表賞
「太陽光発電技術と環境意識・行動の相互作用に関する予備的分析」(本藤祐樹)
・The 6th International Conference on EcoBalance (Tsukuba, Japan), Poster Awards
"Optimal Schedules of Houses Construction for the Abatement of Greenhouse Gas Emissions: Novel LCA Methodology Considering Dynamic Socio-economic Constraints"(Hiroki Hondo)