環境・エネルギーシステム分析研究室
横浜国立大学大学院 本藤祐樹研究室

Top > OB・OG > 窪田 ひろみ

2012年度 博士課程 修了

窪田 ひろみ (Hiromi KUBOTA)

研究テーマ

化学物質の健康リスクに関するリスクメッセージの提供方策

発電技術の導入に関するリスクコミュニケーション方策

窪田ひろみ

研究概要

化学物質の健康リスクに関するリスクメッセージの提供方策
 化学物質の健康リスクに対する一般市民の理解と対処(意思決定)の支援を目的に、メンタルモデルアプローチという手法を用いて、吸入曝露リスク(ベンゼン)、経口曝露リスク(メチル水銀)を事例として【専門家】と【情報の受け手となる一般市民】の知識構造ギャップを解明した。そこから、送り手側の留意点、および焦点を当てて伝えるべき情報を明らかにした。

発電技術の導入に関するリスクコミュニケーション方策
 発電技術導入に伴う環境リスク・社会問題化の低減、および意思決定支援を目的に、地熱発電技術を事例として専門家(事業者側)と非専門家(利害関係者)のフレーミングギャップを解明することにより,リスクコミュニケーション,リスクマネジメント方策を提案した.

学術論文、査読つき論文

Social Acceptance of Geothermal Power Generation in Japan.
World Geothermal Congress 2015, No.2055, 2015/04

Determining barriers to developing geothermal power generation in Japan: Societal acceptance by stakeholders involved in hot springs.
Energy Policy, 2013, 61, pp.1079-1087

Relative comparison of the public's evaluation and social acceptability to low carbon power technologies in Japan.
Cigre Session 44, 2012 Cigre Session Papers, C3-114,2012/08

How Can Specific Information Needs of Stakeholders Regarding Potential Health Risks from Chemicals Be Identified?
Cigre Session 43, 2010 Cigre Session Papers, C3-107,2010/08

Public Information Requirements on Health Risks of Mercury in Fish (2): A Comparison of Mental Models of Experts and Public in Japan.
Safety, Reliability and Risk Analysis: Theory, Methods and Applications (ed. Martorell et al.)vol.3, pp.2311-2316,2009

学会発表

地熱エネルギー活用に向けた住民参加手法と地域活性化のあり方に関する検討-米国コロラド州リコ町事例からの含意-
日本地熱学会平成27年学術講演会(別府), 2015/10/22

Social Acceptance of Geothermal Power Generation in Japan.
World Geothermal Congress 2015 (Melbourne, Australia), No.2055, 2015/04/21

地熱発電のライフサイクル環境影響評価-石炭火力発電、太陽光発電との相対比較-
日本地熱学会平成26年学術講演会(弘前), 2014/10/31

Life cycle assessment of a pulverized coal-fired power plant with CCS technology in Japan
The Green house Gas Control Technologies Conference (GHGT-12) (Austin, USA), No.483, 2014/10/8

温泉熱を利用した小規模地熱発電の社会的受容性
第23回日本エネルギー学会大会(福岡), 8-5-4, 2014/07/20

地熱発電に関して一般市民に提供すべきリスク・便益情報
日本地熱学会平成25年学術講演会(千葉), A19, 2013/11/7

地熱発電と温泉事業との相互理解と共栄に向けた課題
資源・素材2013(札幌), A4-1, pp.73-74, 2013/09/03

地熱発電開発における利害関係者間のコミュニケーションの現状と課題
第22回日本エネルギー学会大会(東京), 8-4-2, 2013/08/06

Requirements for coexistence and co-prosperity among stakeholders related to geothermal power generation and hot springs
EcoBalance 2012 (第10回エコバランス国際会議)(横浜), P-148, 2012/11/22

地熱発電と温泉利用に関する自治体の意識分析
日本地熱学会平成24年学術講演会(湯沢),A27 , 2012/10/25

地熱エネルギー活用に対する自治体の意向
第21回日本エネルギー学会大会(東京),8-2-3,p.344-345,2012/08/06

地熱開発における利害関係者間の認知ギャップと相互理解に向けた方策
日本LCA学会研究発表会(千葉),B1-06,2012/03/07

地熱発電と温泉の共生に資する情報提供方策の検討
日本地熱学会平成23年学術講演会(指宿), A4 , 2011/11/09

地熱発電技術の導入に関して提供すべきリスク・便益情報
第20回日本エネルギー学会大会(大阪), 8-3-1, p.346-347,2011/08/09

低炭素発電技術に対する人々の評価と受容性の相対比較
第6回日本LCA学会研究発表会(仙台), D1-01 , 2011/03/02

Public attitude and acceptance level of low carbon power technologies in Japan
EcoBalance 2010(第9回エコバランス国際会議)(東京), P-084、2010/11/11

市民の気候変動に対するリスク認知と緩和策・適応策への態度
第38回土木学会環境システム研究論文発表会(広島), B46 pp.313-318,2010/10/24

発電技術の導入・普及に対する人々の意識と社会的受容性
第19回日本エネルギー学会大会(東京), 8-4-3, p.374-375,2010/08/03

Public Information Requirements on Health Risks of Mercury in Fish (2): A Comparison of Mental Models of Experts and Public in Japan
Society for Risk Analysis Europe Annual Meeting (Valencia,Spain),2008/09/23

魚介類摂取と水銀に関する市民意識
環境科学会2008年会(東京) , pp.12-13,2008/09/18

Requirements for information for the public on health risks from benzene by applying the ‘Mental Models Approach’
Society for Risk Analysis 2007 Annual Meeting (Texas,USA) ,pp.98,2007/12/10

受け手評価を踏まえた化学物質別のリスクメッセージ作成
環境科学会2007年会(長崎), pp.32-33,2007/09/10

揮発性有機化合物に関する健康リスク情報の作成と受け手による評価
日本リスク研究学会 第19回研究発表会(つくば), pp.101-106,2006/11/11

ベンゼンの健康リスクに関する専門家と一般市民のメンタルモデルの比較
日本リスク研究学会 第18回研究発表会(大阪),pp.189-194,2005/11/13

ベンゼンの健康リスクに関するメンタルモデルの開発
環境科学会 2005年会(名古屋),pp.16-17,2005/09/08

研究報告書、寄稿他

CCSに関する一般市民向け情報提供方策
電力中央研究所 研究報告V15011, 2016/04

地熱発電開発に関する社会的動向調査
電力中央研究所 調査報告V15010, 2016/04

3-3-4 CCS導入に係るリスク(2)(3)/3-4-3 地熱発電(2)(分担執筆)
「地球温暖化の科学的知見と対策技術」
電中研レビューNo.56, P.76-78, P.93-94, 2015/11

WGC2015報告 その1(分担執筆)
日本地熱学会誌, Vol.37, No.3, pp.101-107, 2015/07

持続可能な地熱エネルギー利用に向けた社会的受容性
日本エネルギー学会誌, Vol. 94, No.7, pp.663-670, 2015/07/20

「地元理解促進」に関するインタビュー記事
創省畜エネルギー時報 Vol. 102, pp.4-5, 2015/07/15

地熱発電開発と温泉事業との相互理解と地域共生(解説)
(株)電気評論社 電気評論2015年6月号, 2015/06

地熱発電開発の不確実性(公開研究会 講演要旨)
日本リアルオプション学会機関誌「リアルオプションと戦略」Vol.7 No.1, p.13-16, 2015/04

発電技術に対する社会的受容性の現状と課題 - CCSと地熱発電を事例とした意識調査 -
電力中央研究所 研究報告V13022, 2014/05

第6章 地熱発電と環境 6.4.3 合意形成のプロセス(社会的側面)
書籍 「地熱エネルギーハンドブック」(分担執筆)
日本地熱学会地熱エネルギーハンドブック刊行委員会[編著], オーム社[発行], 2014/02

地熱発電開発と温泉事業との共生のための方策を提案
電中研ニュースNo.475, 2013.11

地熱発電開発と温泉事業・・・共生するための方策 (寄稿)
月刊ビジネスアイ エネコ 地球環境とエネルギー 10月号, pp.28-31, 2013/10

地熱発電におけるリスクコミュニケーションの現状と課題(寄稿)
地熱技術, Vol. 38, Nos. 1&2 (Ser. No.82), 23-29, 2013/05

(24-56④) 平成24年度 地熱発電の技術・環境課題の調査研究 報告書(分担執筆)
一般財団法人 エンジニアリング協会, ENAA SEC 2012-P1, 2013/03

地熱発電開発と温泉事業との相互理解と地域共生に向けた方策
電力中央研究所 研究報告V11033,2012/04

気候変動緩和策としての低炭素発電技術および適応策に対する人々の意識と受容性
電力中央研究所 研究報告V10023,2011/05

I-8 エネルギー・環境問題への社会的対応
財)電力中央研究所[編著]、エネルギーフォーラム[発行所]書籍 「基礎講座 エネルギーと地球環境2010」(分担執筆), P.22-23,2010/10/16

豪州におけるCCS技術の社会的受容性とわが国への示唆-ZeroGenプロジェクトに関する事例調査-
電力中央研究所 調査報告V09004,2009/09

メチル水銀の健康リスクに関する情報提供方策-リスクメッセージ案に対する受け手評価-
電力中央研究所 研究報告V08032,2009/05

化学物質の健康リスクに関する情報提供方策(寄稿)
農業電化 pp.9-12,2008/12

受け手評価を踏まえた化学物質の健康リスクに関する提供情報方策
電力中央研究所 研究報告 V06021,2007/06

ベンゼンの健康リスクに関する提供情報内容の抽出
電力中央研究所 研究報告 V05030,2006/06

講演他

全国の小規模地熱発電の現状および合意形成の成功事例について
長野県大町市「大町地域地熱発電理解促進事業 第3回学習会」(METI地熱開発理解促進事業), 2016/2/26

地熱発電開発の地域共生における現状と課題
大分県竹田市「地熱活用勉強会」(METI地熱開発理解促進事業),2015/11/26

地熱発電開発の地域共生における現状と課題
静岡県南伊豆町「温泉ワーキンググループ」(METI地熱開発理解促進事業),2015/10/30

Geothermal Energy Utilization in Japan
Rico Town Community Day (Rico, Colorado, USA), 2015/08/09

地熱発電事業の最新動向と今後の課題
日本ナレッジセンター(JKC)セミナー(東京), 2015/7/8

開発事業に対する地域住民の対応(続編)
岐阜県奥飛騨温泉卿所有者協同組合 H27年度第1回勉強会(METI地熱開発理解促進事業), 2015/6/26

地熱発電事業と温泉事業との共生に関する現状と課題
第2678回金融ファクシミリ新聞社セミナー(東京), 2015/4/16

中小規模地熱発電開発の現状と課題
「再生可能エネルギー研究会」研究会, 一橋大学イノベーション研究センター, 2015/3/20

温泉事業と地熱発電の共生における留意点
岐阜県奥飛騨温泉卿所有者協同組合 第2回勉強会(METI地熱開発理解促進事業), 2015/2/27

中小規模バイナリー地熱発電開発における不確実性と留意点
(株)技術情報センター「地熱発電と地熱バイナリー発電の支援・導入促進と各種要素技術開発動向」(東京), 2015/2/24

温泉事業と地熱発電事業との地域共生・相互理解における留意点と課題
鹿児島県霧島市「平成26年度第3回地熱勉強会(METI地熱開発理解促進事業)」, 2015/2/9

地熱発電と温泉は共生できるか 再生エネ普及へ日本のジレンマ
日経ビジネスオンライン「キーパーソンに聞く」 , 2014/12/03

地熱発電開発における不確実性
日本リアルオプション学会 公開研究会(東京), 2014/10/2

中小規模地熱発電の合意形成・地域共生における現状と課題
一般財団法人エンジニアリング協会「平成26年度 第2回小規模地熱発電・熱水利用研究会」(東京), 2014/8/1

地熱発電に対する温泉事業者と自治体の意識
株式会社新社会システム総合研究所「地熱発電セミナー」(東京), 2014/06/20

地熱発電開発における合意形成と地域共生における現状と課題
熊本県南阿蘇村 「地熱エネルギーに関するセミナー(METI地熱開発理解促進事業)」, 2014/03/14

地熱発電開発の地域合意形成における現状と課題
一橋大学「magicc シンポジウム 2014 地熱セッション」(東京), 2014/2/7

パネルディスカッション「持続可能な地熱発電を目指して」でのパネリスト
日本経済新聞社・産業管理協会「エコプロダクツ2013  企画セミナー」(東京), 2013/12/13

女性研究者のライフワークバランス -答えは自分の中にある-
東京女子大学 女性研究者支援室 第3回研究者交流会(Table Talk Vol.3)(東京), 2013/06/12

パネルディスカッションでの司会進行 
経済産業省・環境省・農林水産省「地熱発電シンポジウムin札幌」, 2013/04/20

Co-prosperity with Hot Spring Business
外務省「第3回日本・ニュージランド会議(地熱発電)」(Taupo, NZ), 2013/03/18

地熱開発における社会環境との調和
一般財団法人新エネルギー財団「平成24年度地熱開発利用講演会」, 2013/03/15

受け手の認知を踏まえたリスクメッセージの作成・提供方策-ベンゼンと水銀を事例として-
環境省「平成24年度 化学物質環境実態調査 環境科学セミナー」, 2013/01/17

地熱発電におけるリスクコミュニケーションの現状と課題
地熱研究会 平成24年度第1回研究会(東京),2012/07/27

地熱発電と温泉における利害関係者間のギャップ、および共生と相互理解の方策検討
環境省「第3回地熱資源開発に係る温泉・地下水への影響検討会」(東京),2011/09/28

環境リスク問題における今後のコミュニケーション
電力中央研究所 平成20年度火力・環境部門研究成果発表会(東京), pp.49-52,2008/11/20

化学物質のリスクコミュニケーションにおける情報提供の留意点
電力中央研究所 平成19年度環境・火力部門研究成果発表会(東京), pp.107-108,2007/11/8

答えは自分の中にある
筑波大学大学院生命環境科学研究科環境科学専攻キャリアアップ支援講演会(つくば),2007/10/03

学協会活動(会員)

日本リスク研究学会,日本エネルギー学会,日本地熱学会,日本キャリア開発協会(JCDA)
International Geothermal Association (IGA)

その他

電力中央研究所 報告書ダウンロードページ
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/cgi-bin/report_reference.cgi
平成28年度 Visiting Scholar, Mining Engineering Department, Colorado School of Mines
平成27年度 国立研究開発法人 産業技術総合研究所 研究評価委員会(エネルギー・環境領域)外部評価委員
平成26年度 JOGMEC 地熱技術者教育支援映像「地熱技術開発とその技術」技術協力
平成26年度 JOGMEC「小規模地熱発電プラント設計ガイドライン」策定協力
平成25年度 環境省地球環境局 「地熱開発技術に関する検討会」 委員
平成24年度 一般財団法人エンジニアリング協会 石油開発環境安全センター「地熱発電研究委員会」委員,
      および同「地熱発電環境リスク調査WG」座長
平成24年度~27年度 武蔵野大学 基礎セルフディベロップメント「地球学:自然と人間を学ぶ」非常勤講師
平成22年度~23年度 環境省 地球環境研究総合推進費 戦略研究プロジェクト構成研究課題(S-8-2) 参画
平成21年度~ 岐阜大学大学院工学研究科 環境エネルギーシステム専攻「環境エネルギーシステム概論II」 非常勤講師