歓送迎会2022
3月26日、毎年恒例の歓送迎会を行いました!
今年の歓送迎会も昨年同様、新型コロナウイルス感染防止のため縮小して開催されました。

-
歓送迎会開始の前に、環境情報学府1号棟前で記念撮影をしました!
最前列中央左には本藤先生、中央右には卒業する大津さんに並んでいただきました。 -
最初は新入生4人の自己紹介!
本藤研への志望理由と座右の銘について語ってもらいました。
1人目は新井くん。
志望理由は、なんとなくここがいいと思ったから。
座右の銘は、初志貫徹。一度決めたら最後まで頑張る。
という話をしてくれました。 -
2人目は大山くん
エネルギー環境問題に興味があり、社会に深くかかわれるから本研究室を志望したそうです。
座右の銘は、継続は力なり。新井君と同様、最後まで頑張るそうです。 -
3人目は野底さん
野底さんは社会人学生として修士一年からの編入生です。
志望理由は、CO2排出量ソフトウェアの開発のために、LCAに基づいた学術的な基礎を付けたいそうです。
座右の銘は、太く長く生きる。
サステナブルに生きたいそうです。 -
4人目は臼杵くん
臼杵くんは当日欠席されたため後日取材しました。
志望理由は、遠隔でも研究が行えるからだそうです。
座右の銘は、自律自制。高校の教育目標で、初心を忘れないように頑張りたいそうです。
以上4名が新たに研究室のメンバーとなりました!
これから頑張ってください! -
次は在校生から修了生への記念品のプレゼントです。
新M2の皆さんから名刺入れと猫をモチーフにしたマグカップが贈呈されました!
また、新M1の皆さんから花束が贈呈されました!
修了生の大津さん、おめでとうございます!
ちなみに大津さんの座右の銘は、石橋をたたいて渡る だそうです。 -
続いて修了生から先生方へのプレゼントです。
森泉先生には大津さんから、花束とGODIBAのギフトセットが贈られました。 -
本藤先生には大津さんから、花束と焼き菓子のギフトセットが贈られました。
-
終了後にゼミ室で記念写真を撮影しました。
昨年度と同様、縮小という形での開催になりましたが、参加してくださった方々ありがとうございました。
新入生の皆様、ようこそ本藤研究室へ!
そして修了生の皆様、誠におめでとうございます!
今後のご活躍を期待しています。
ありがとうございました!