国内研究発表会
2024年度

2023年度

"EVの長期間ライフログに基づくバッテリー損耗のモデル化とVGI シミュレーションによる考察"
第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, アクリエひめじ 兵庫県, 2024/03

"PVとEVを統合する負荷平準指向VGIDBを用いたスマートグリッド導入効果の多角的定量化"
第16回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, アクリエひめじ 兵庫県, 2024/03







"太陽光発電とEVを統合する負荷平準指向スマートグリッドDBを用いた試行錯誤を伴うVGIシミュレーション"
情報処理学会第177回データベースシステム研究会, 北九州国際会議場, 2023/09

"太陽光発電データの推定値と実測値を用いたVGIシミュレーションの比較検討"
情報処理学会第177回データベースシステム研究会, 北九州国際会議場, 2023/09





2022年度



"脱炭素地域づくりに向けナラティブ・ワークショップの評価―発言内容に着目した質的分析を用いて―"
第18回日本LCA学会研究発表会, オンライン発表, 2023/03


"太陽光発電とEVを統合する負荷平準指向スマートグリッドDBを用いたVGIシミュレーション評価, 第15回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2023) (第21回日本データベース学会年次大会), 岐阜市 (長良川国際会議場), 2023/03

稗貫峻一, 窪田ひろみ, 相馬宣和, 最首花恵,本藤祐樹.
"地熱利用技術導入による地域経済効果推計のための市町村産業連関表の活用"
日本地熱学会令和4年学術講演会, 東京 (大田区産業プラザPIO), 2022/11

阿部哲也,本藤祐樹,森泉由恵.
"需要家の特性を考慮した木質バイオマス熱利用システムのCO2削減効果"
第31回日本エネルギー学会大会,東京都(大田区産業プラザPiO), 2022/08

田口潤,本藤祐樹,森泉由恵.
"次世代施設園芸を対象としたライフサイクルCO2排出量の推計"
第31回日本エネルギー学会大会,東京都(大田区産業プラザPiO), 2022/08

矢木健登,本藤祐樹,森泉由恵.
"洋上風力発電の導入に伴う社会経済効果の分析"
第31回日本エネルギー学会大会,東京都(大田区産業プラザPiO), 2022/08

伊藤巧真,本藤祐樹,森泉由恵.
"太陽光発電と蓄電池を用いた地域マイクログリッドのライフサイクルCO2評価"
第31回日本エネルギー学会大会,東京都(大田区産業プラザPiO), 2022/08

中村駿太,本藤祐樹,森泉由恵.
"地熱バイナリー発電の導入による雇用創出効果"
第31回日本エネルギー学会大会,東京都(大田区産業プラザPiO), 2022/08
2021年度

大津太伸,本藤祐樹.
"業務用太陽熱給湯システムの地域・業種別CO₂削減効果"
第17回日本LCA学会研究発表会,オンライン発表, 2022/03


村上太一朗,飯田惇子,石毛大貴,本藤祐樹.
"オープンデータとライフログを活用したVGIスマートグリッドにおける有効な電力負荷平準化プランニング"
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022) (第20回日本データベース学会年次大会), 名古屋市 (ウインクあいち), 2022/02

飯田惇子,村上太一朗,石毛大貴,本藤祐樹.
"ライフログとEVを活用したスマートグリッドシミュレーションフレームワーク"
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2022) (第20回日本データベース学会年次大会), 名古屋市 (ウインクあいち), 2022/02

石毛大貴,飯田惇子,村上太一朗,本藤祐樹.
"ライフログデータベースを用いた負荷平準化を実現するVGIの定式化"
第173回データベースシステム研究会,オンライン発表, 2021/09

本藤祐樹,中野祐樹,木下裕介,青木一益 .
"市民による将来の地域エネルギーシステムの設計に向けて― ナラティブ・パーツ論の提案と実践 ―"
第30回日本エネルギー学会年次大会,オンライン発表, 2021/08

阿部哲也,本藤祐樹,森泉由恵.
"木質バイオマス地域熱供給のライフサイクル社会経済分析"
第30回日本エネルギー学会年次大会,オンライン発表, 2021/08

前田優太朗,本藤祐樹,中野祐樹,青木一益,木下裕介.
"地域エネルギーシステムの設計におけるナラティブ・パーツ論の評価 -計量テキスト分析による探索的検討-"
第30回日本エネルギー学会年次大会,オンライン発表, 2021/08
2020年度



松崎祐太,本藤祐樹,森泉由恵 .
"産業連関表を用いたリチウムイオン電池の社会経済評価"
第16回日本LCA学会研究発表会,オンライン発表, 2021/03

松永貴寛,本藤祐樹 .
"擬人化されたキャラクターが環境配慮行動に与える影響の評価"
第16回日本LCA学会研究発表会,オンライン発表, 2021/03

渡辺隆史,飯田惇子,石毛大貴,本藤祐樹,富井尚志 .
"再生可能エネルギーとEVのデータを統合するライフログデータベースを用いたVGI の定量評価"
第13回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2021) (第19回日本データベース学会年次大会), 福島県郡山市 (磐梯熱海ホテル華の湯), 2021/03


小幡遼央,本藤祐樹, 森泉由恵 .
"需要家特性を考慮した木質バイオマス地域熱供給システムのライフサイクルCO2削減コスト"
第29回日本エネルギー学会年次大会,誌面発表, 2020/08

鈴木莉央奈,本藤祐樹, 森泉由恵 .
"産業連関表を用いた廃棄物発電システムの経済波及効果分析"
第29回日本エネルギー学会年次大会,誌面発表, 2020/08


松崎裕太,本藤祐樹, 森泉由恵 .
"拡張産業連関表による各種電池の製造に伴うCO2排出量の分析"
第29回日本エネルギー学会年次大会,誌面発表, 2020/08
2019年度

小池風樹, 石田卓也, 深野巧也, 渡辺隆史, 飯田惇子,本藤祐樹, 富井尚志 .
"EVを用いた再生可能エネルギーのマッチングシミュレーションと実データによる評価"
第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020)(第18回日本データベース学会年次大会),福島県郡山市(磐梯熱海ホテル華の湯), 2020/03

深野巧也, 渡辺隆史, 小池風樹,本藤祐樹, 富井尚志 .
"エネルギーライフログDBを活用した負荷平準化のための需要側エネルギー管理"
第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020)(第18回日本データベース学会年次大会),福島県郡山市(磐梯熱海ホテル華の湯), 2020/03

渡辺隆史, 深野巧也, 小池風樹, 石田卓也, 飯田惇子,本藤祐樹, 富井尚志 .
"エネルギーライフログDBを活用した負荷平準化のための局所的エネルギーバランスに関するデータマネジメント"
第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020)(第18回日本データベース学会年次大会),福島県郡山市(磐梯熱海ホテル華の湯), 2020/03

森泉由恵,本藤祐樹, Sri-Ampai Piyawan .
"農村コミュニティの発展における太陽熱乾燥システムの貢献可能性"
第15回日本LCA学会研究発表会,東京都(武蔵野大学 有明キャンパス), 2020/03




田原聖隆,中宮邦近,小澤曉人,工藤祐揮,庭野諒,本藤祐樹.
"再生可能エネルギー発電の将来CO2排出原単位の予測"
第28回日本エネルギー学会大会,大阪府(関西大学 千里山キャンパス), 2019/08




永友佑, 本藤祐樹,工藤祐揮,小澤暁人.
"コベネフィットを考慮した2050年までの再生可能エネルギー発電の普及可能性"
第28回日本エネルギー学会大会,大阪府(関西大学 千里山キャンパス), 2019/08
2018年度



都築尚仁, 本藤祐樹.
"日常的な働きかけが太陽光発電システムへの心理的近接性に及ぼす影響-環境配慮行動の促進を狙ったデジタルサイネージの設計-"
第14回日本LCA学会研究発表会,福岡県(九州大学 伊都キャンパス), 2019/03



本藤祐樹,森泉由恵,田原聖隆,工藤祐揮,小澤暁人.
"多様な価値観に基づく再生可能エネルギー普及に向けた道筋の探索"
第27回日本エネルギー学会大会, 東京都 (日本大学理工学部駿河台キャンパス), 2018/08





稗貫峻一, 本藤祐樹.
"エネルギー技術の地域別社会経済効果の分析における全国/地域産業連関表の利用"
第27回日本エネルギー学会大会, 東京都 (日本大学理工学部駿河台キャンパス), 2018/08
2017年度

田中雄哉, 茨木隆兵, 本藤祐樹,富井尚志.
"エネルギーライフログDBの構築とマイクログリッド導入意思決定のための情報提示"
第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018) (第16回日本データベース学会年次大会), 福井県あわら市 (清風荘), 2018/03

森泉由恵, 本藤祐樹,Sri-Ampai Piyawan.
"「足るを知る経済思想」に基づく持続可能なビジネスモデルに関する研究 タイのコミュニティ・エンタープライズを事例に"
第13回日本LCA学会研究発表会,東京(早稲田大学 早稲田キャンパス), 2018/03




2016年度

西山誠人, 田中雄哉, 北島大, 本藤祐樹, 富井尚志.
"電力量分布可視化手法によるミクロなエネルギーライフログの状況別集約と有用性評価"
第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017) (第15回日本データベース学会年次大会) ,
岐阜(高山市,高山グリーンホテル), 2017/03

田中雄哉, 西山誠人, 北島大, 本藤祐樹, 富井尚志.
"環境におけるエネルギーライフログ取得モデルの構築とピークシフトのための情報提示"
第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017) (第15回日本データベース学会年次大会) ,
岐阜(高山市,高山グリーンホテル), 2017/03

森健太朗, 本藤祐樹.
"ライフサイクル思考と環境配慮行動の関係性を探る-ライフサイクル思考の測定尺度の開発-"
第12回日本LCA学会研究発表会, 茨城(産業技術総合研究所, つくばセンター), 2017/03

弘中雄介, 本藤祐樹.
"日常の中の自然な働きかけによる環境配慮行動の促進-心理的近接性を高める2 種の介入実験-"
第12回日本LCA学会研究発表会, 茨城(産業技術総合研究所, つくばセンター), 2017/03





森泉由恵, 本藤祐樹,中野諭.
"再生可能エネルギー熱利用技術を対象とした産業連関表の開発"
第25回日本エネルギー学会大会, 東京(工学院大学, 新宿キャンパス), 2016/08

森健太朗, 本藤祐樹.
"ライフサイクル思考の学びが環境配慮意識・行動に与える影響-高校生を対象にした環境教育の実施-"
第25回日本エネルギー学会大会, 東京(工学院大学, 新宿キャンパス), 2016/08
2015年度




弘中雄介, 本藤祐樹.
"太陽光発電システムへの心理的近接性の向上が環境配慮行動に及ぼす影響-保育園を対象とした介入実験-"
第11回日本LCA学会研究発表会, 東京(東京大学, 柏キャンパス), 2016/03

乗松義弥, 本藤祐樹, 森泉由恵.
"再生可能エネルギー部門拡張産業連関表を用いた地熱発電のライフサイクルCO2排出分析-特殊な活動と財が与える影響"
第11回日本LCA学会研究発表会, 東京(東京大学, 柏キャンパス), 2016/03


"木質バイオマス発電事業および熱電併給事業の採算性に関わるリスク分析"
第11回バイオマス科学会議, 新潟(新潟コンベンションセンター), 2016/01






森泉由恵, 本藤祐樹, 中野諭.
"再生可能エネルギー技術の雇用創出ポテンシャル"
第24回日本エネルギー学会大会, 北海道(札幌コンベンションセンター), 2015/08
2014年度


藤本ひかり, 本藤祐樹, 弘中雄介.
"発電技術への心理的近接性が省エネルギー行動に及ぼす影響:太陽光発電システムを対象とした介入実験"
第10回日本LCA学会研究発表会, 兵庫(神戸大学, 六甲第一キャンパス), 2015/03

兵法 彩, 本藤祐樹, 森泉由恵, 中野諭.
"再生可能エネルギー産業連関表を用いたバイオガス発電技術のライフサイクルGHG分析"
第10回日本LCA学会研究発表会, 兵庫(神戸大学, 六甲第一キャンパス), 2015/03

森泉由恵, 本藤祐樹, 中野諭, 兵法 彩, 乗松義弥, 山下達也, 伊藤亮太.
"(2015) 環境・社会・経済的価値評価のための再生可能エネルギー部門拡張産業連関表の開発"
第10回日本LCA学会研究発表会, 兵庫(神戸大学, 六甲第一キャンパス), 2015/03

林清忠, 本藤祐樹, 森泉由恵, 兵法 彩 伊藤亮太.
"再生可能エネルギーに対する選好構築過程:持続可能性情報と決定支援手法が与える影響の解明"
第10回日本LCA学会研究発表会, 兵庫(神戸大学, 六甲第一キャンパス), 2015/03

細澤直人, 高橋慶多, 本藤祐樹, 富井尚志.
"(2015) ライフログデータを用いた利用者行動情報に基づく電化製品消費電力の可視化と予測"
第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015) (第13回日本データベース学会年次大会), 福島(磐梯熱海ホテル華の湯), 2015/03

西本直樹, 高橋慶多, 北島大, 本藤祐樹, 富井尚志.
"(2015) オフィス環境における状況別電力可視化のためのUHF帯RFIDを用いた状況推定"
第7回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2015) (第13回日本データベース学会年次大会), 福島(磐梯熱海ホテル華の湯), 2015/03


兵法 彩, 本藤祐樹, 森泉由恵, 中野諭, 伊藤亮太.
"複数のバイオマス発電技術に着目した再生可能エネルギー部門拡張産業連関表の作成"
第31回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 東京(砂防会館), 2015/01

中野諭, 本藤祐樹, 森泉由恵, 稗貫峻一, 兵法 彩.
"再生可能エネルギー部門拡張産業連関表の作成と応用:下水汚泥バイオマス発電"
第25回環太平洋産業連関分析学会, 岡山(岡山大学, 津島キャンパス), 2014/11


藤本 ひかり, 本藤祐樹, 河上牧子.
"太陽光発電システムの心理的近接性が省エネ行動に影響を与えるメカニズムの分析"
第23回日本エネルギー学会大会, 福岡(九州大学, 箱崎キャンパス), 2014/07

森泉由恵, 本藤祐樹, 中野諭.
"地域の状況に適した太陽光発電システム選択のための産業連関表の開発"
第23回日本エネルギー学会大会, 福岡(九州大学, 箱崎キャンパス), 2014/07


2013年度



平山世志衣, 天野雄太, 大内康弘, 本藤祐樹.
"ライフサイクル思考型環境教育のeラーニングプログラムの開発と実践"
第9回日本LCA学会研究発表会, 東京(芝浦工業大学, 豊洲キャンパス), 2014/03


兵法彩, 本藤祐樹, 森泉由恵.
"家畜排せつ物の利活用を事例とした地域バイオマス事業の環境・社会経済影響評価"
第9回日本LCA学会研究発表会, 東京(芝浦工業大学, 豊洲キャンパス), 2014/03

中島光太, 本藤祐樹, 伊原克将, 菊井順一.
"日常生活の省エネルギーにおける家庭内のコミュニケーションの重要性"
第9回日本LCA学会研究発表会, 東京(芝浦工業大学, 豊洲キャンパス), 2014/03


稗貫峻一, 工藤祐揮, 本藤祐樹.
"地域産業連関モデルに基づいた再生可能エネルギー技術導入が中山間地域にもたらす影響分析"
第9回日本LCA学会研究発表会, 東京(芝浦工業大学, 豊洲キャンパス), 2014/03

本藤祐樹, 森泉由恵, 中野諭.
"再生可能エネルギー産業連関モデルの開発"
第9回日本LCA学会研究発表会, 東京(芝浦工業大学, 豊洲キャンパス), 2014/03

萩本真太朗, 出縄誠, 林拓也, 讃井崚, 富井尚志, 本藤祐樹.
"車載センサを用いたEVエネルギー消費ログDBの長期運用実験と精度評価"
第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム (DEIM2014) (第12回日本データベース学会年次大会), 兵庫(淡路夢舞台&ウエスティン淡路), 2014/03

藤原国久, 高橋慶多, 細澤直人, 高橋佳久, 西本直樹, 富井尚志, 本藤祐樹.
"電力使用時の多様な状況組み合わせが可能なDBの構築と情報提示による評価"
第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014) (第12回日本データベース学会年次大会), 兵庫(淡路夢舞台&ウエスティン淡路), 2014/03

古川拓哉, 角谷拓, 石濱史子, 加用千裕, T. Kastner, 本藤祐樹, 松田裕之, 金子信博.
"世界の木材貿易・消費の生物多様性フットプリント"
第61回日本生態学会大会, 広島(広島国際会議場), 2014/03


益永茂樹, 小谷健輔, 小林剛, 三宅淳巳, 本藤祐樹, 真名垣聡.
"難燃剤ヘキサブロモシクロドデカン(HBCD)の物質代替におけるリスク比較"
環境科学会2013年会, 静岡, 2013/09



中島光太, 本藤祐樹, 川原博満, 伊原克将.
"省エネルギー行動の実施における家庭内コミュニケーションの重要性"
第22回日本エネルギー学会年次大会, 東京(工学院大学, 新宿キャンパス), 2013/08月



2012年度

古川拓哉, 角谷拓, 石濱史子, Kastner, T., 加用千裕, 本藤祐樹, 松田裕之, 金子信博.
"生物多様性フットプリント:木材消費国が引き起こす海を越えた森林破壊の影響"
日本生態学会第60回大会, 静岡, 2013/03


真名垣 聡, 益永茂樹, 小林剛, 半井豊明, 三宅淳巳, 本藤祐樹.
"代替比較に基づく難燃剤含有製品の規制影響分析"
第8回日本LCA学会研究発表会, 滋賀(立命館大学, びわこ・くさつキャンパス), 2013/03

森泉由恵, スクッスィー・ピヤワン, 本藤祐樹, 和気洋子.
"途上国農業の持続可能性に関する一考察―タイのキャッサバ生産を事例に―"
第8回日本LCA学会研究発表会, 滋賀(立命館大学, びわこ・くさつキャンパス), 2013/03

本藤祐樹.
"太陽光発電システムへの愛着は省エネ行動を促進する?"
第8回日本LCA学会研究発表会, 滋賀(立命館大学, びわこ・くさつキャンパス), 2013/03


平山世志衣, 天野雄太, 本藤祐樹.
"ライフサイクル思考に基づいたエネルギー環境教育用ソフトウェアの開発"
第8回日本LCA学会研究発表会, 滋賀(立命館大学, びわこ・くさつキャンパス), 2013/03

兵法彩, 本藤祐樹, 工藤祐揮.
"産業連関表を用いたGHG 排出量の合理的な推計方法―バイオマス事業のプラント建設を事例に―"
第8回日本LCA学会研究発表会, 滋賀(立命館大学, びわこ・くさつキャンパス), 2013/03


真名垣 聡, 小谷健輔, 小林 剛, 本藤祐樹, 半井豊明, 三宅淳巳, 益永茂樹.
"製品中HBCDのライフサイクルリスク評価:物質代替を考慮した環境リスク低減への枠組み"
日本リスク研究学会第25回年次大会, 滋賀(滋賀大学, びわこ・くさつキャンパス), 2012/11



益永茂樹, 本藤祐樹, 真名垣 聡.
"製品中HBCD のライフサイクル評価と代替比較に基づく環境リスク低減"
環境科学会2012年会, 神奈川(横浜国立大学), 2012/09



中島光太, 本藤祐樹, 川原博満, 中垣藍子, 伊原克将.
"家庭内のコミュニケーションが日常生活の省エネルギー行動に与える影響"
第21回日本エネルギー学会大会, 東京(工学院大学, 新宿キャンパス), 2012/08



2011年度

平山世志衣, 天野路子, 永井寛子, 原田雄一, 本藤祐樹.
"イベント用リユース食器の環境負荷削減効果の分析"
第7回日本LCA学会研究発表会, 千葉(東京理科大学, 野田キャンパス), 2012/03


高橋英二, 森泉由恵, 本藤祐樹.
”2005年産業連関表を用いた食飼料部門の海外実態反映型GHG排出原単位の推計”
第7回日本LCA学会研究発表会, 千葉(東京理科大学, 野田キャンパス), 2012/03

窪田ひろみ, 稗貫峻一, 海江田秀志, 本藤祐樹.
”地熱開発における利害関係者間の認知ギャップと相互理解に向けた方策”
第7回日本LCA学会研究発表会, 千葉(東京理科大学, 野田キャンパス), 2012/03


鶴谷昌洋, 本藤祐樹.
”廃棄物系バイオマスの利活用に伴う環境・社会経済影響-三浦バイオマスセンターを事例として-”
第7回日本LCA学会研究発表会, 千葉(東京理科大学, 野田キャンパス), 2012/03


兵法彩, 本藤祐樹, 工藤祐揮.
”バイオマス事業のライフサイクルGHG排出量推計方法の比較―宮古島のバイオエタノールプラントを事例に―”
第7回日本LCA学会研究発表会, 千葉(東京理科大学, 野田キャンパス), 2012/03

目黒康介, 伊香賀俊治, 小林謙介, 本藤祐樹, 南部佑輔.
”2005年産業連関表に基づく実態を反映したLCAデータベースの構築”
第7回日本LCA学会研究発表会, 千葉(東京理科大学, 野田キャンパス), 2012/03


真名垣 聡, 小林 剛, 三宅祐一, 本藤祐樹, 三宅淳巳, 益永茂樹.
”消費者製品中にストックされた臭素系難燃剤HBCDの排出及び曝露分析”
平成23年度室内環境学会学術大会, 静岡(グランシップ), 2011/12


真名垣 聡, 小谷健輔, 小林 剛, 本藤祐樹, 半井豊明, 三宅淳巳, 益永茂樹.
”サブスタンスフロー解析に基づく臭素系難燃剤HBCDの曝露解析”
日本リスク研究学会第24回年次大会, 静岡(静岡大学, 浜松キャンパス), 2011/11


2010年度


森泉由恵,Piyawan Suksri,本藤祐樹,和気洋子.
"タイにおけるバイオエタノールプラントの環境影響および事業性の比較分析"
第6回日本LCA学会研究発表会, 宮城(東北大学), 2011/03/02




菊地克行,本藤祐樹.
"地域におけるバイオマス利活用システムの環境影響と雇用効果-宮古島のバイオエタノール事業を事例に-"
第6回日本LCA学会研究発表会, 宮城(東北大学), 2011/03/02


益永茂樹,本藤祐樹,横山泰一,真名垣聡.
"化学物質のライフサイクルに亘るリスク評価の試み"
環境科学会2010年会, 東洋大学, 2010/09 (pp. 130-131) [欠落] [招待講演]

本藤祐樹.
"ライフサイクル思考を礎とした新たな環境教育-地球環境問題の解決に向けたミッシング・リンクの再生-"
第19回日本エネルギー学会大会, 東京(工学院大学, 新宿キャンパス), 2010/08/2-3


菊地克行,本藤祐樹.
"地域におけるバイオマス事業の実施に伴う環境影響と雇用効果―宮古島を例に―"
第19回日本エネルギー学会大会, 東京(工学院大学, 新宿キャンパス), 2010/08/2-3


真名垣聡,横山泰一,益永茂樹,本藤祐樹.
"臭素系難燃剤HBCDのライフサイクルを考慮したリスク及びベネフィットの比較解析"
第15回化学物質評価研究機構研究発表会, 経団連会館国際会議場, 2010/06 (pp. 1-4)
2009年度

真名垣 聡, 横山泰一, 益永茂樹, 小林 剛, 三宅淳巳, 本藤祐樹.
”ライフサイクルを通じた化学物質のトータルリスク評価手法の構築に向けて―臭素系難燃剤のリスクと温室効果ガスの比較解析―”
第5回日本LCA学会研究発表会, 神奈川(東京都市大学, 横浜キャンパス), 2010/03

高橋英二, 森泉由恵, 本藤祐樹.
”2000年,2005年産業連関表を用いたメタン,亜酸化窒素排出原単位の推計”
第5回日本LCA学会研究発表会, 神奈川(東京都市大学, 横浜キャンパス), 2010/03

江崎伴雄, 本藤祐樹.
”太陽光発電の普及に向けた発電コスト削減に有効な施策の考察”
第5回日本LCA学会研究発表会, 神奈川(東京都市大学, 横浜キャンパス), 2010/03

松本直也, 本藤祐樹.
”拡張産業連関表を利用した再生可能エネルギー導入の環境影響と雇用効果”
第5回日本LCA学会研究発表会, 神奈川(東京都市大学, 横浜キャンパス), 2010/03

松本直也, 本藤祐樹.
”拡張産業連関表を利用した再生可能エネルギー導入の雇用効果分析―太陽光発電と風力発電を例に―”
第25回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 東京, 2010/01

本藤祐樹, 真名垣聡, 横山泰一, 益永茂樹, 小林剛, 三宅淳巳.
”ライフサイクル視点からの臭素系難燃剤の排出及び曝露分析”
第22回日本リスク研究学会大会, 東京(早稲田大学, 西早稲田キャンパス), 2009/11

真名垣 聡, 本藤祐樹, 益永茂樹, 横山泰一 (2009) ライフサイクルを通じた化学物質管理に向けた枠組み:事業者による化学物質リスク自主管理のためのプラットホーム構築”
化学生物総合管理学会第6回学術総会, 東京, 2009/10

水野建樹, 本藤祐樹.
”ライフサイクル思考による環境教育”
日本鉄鋼協会第158回秋季講演大会シンポジウム, 京都(京都大学), 2009/09

真名垣 聡, 三宅祐一, 横山泰一, 本藤祐樹, 益永茂樹.
”臭素系難燃剤HBCDのライフサイクルにわたる排出経路の推定”
第12回日本水環境学会シンポジウム, 東京(お茶ノ水大学), 2009/09

大城賢, 伊香賀俊治, 本藤祐樹.
”輸入木材のライフサイクル環境影響評価”
2009年度日本建築学会大会(東北)学術講演会, 宮城(東北学院大学), 2009/08

本藤祐樹.
”高度技術社会のリスク管理に向けたライフサイクル思考に基づく環境教育”
日本環境教育学会第20回大会, 東京(東京農工大学), 2009/07

三宅淳巳, 半井豊明, 木村新太, 岡 泰資, 小林 剛, 三宅祐一, 亀屋隆志, 本藤祐樹, 横山泰一, 真名垣 聡, 中井里史, 大谷英雄, 益永茂樹.
”化学物質総合リスク管理のための情報基盤”
安全工学シンポジウム2009, 東京(機械振興会館), 2009/07

真名垣聡, 横山泰一, 本藤祐樹, 三宅祐一, 益永茂樹.
”臭素系難燃剤HBCDのライフサイクルを考慮した環境への排出量予測”
第18回環境化学討論会, 日本環境化学会, 茨城(つくば国際会議場, エポカルつくば), 2009/06
2008年度

本藤祐樹.
”ライフサイクル思考を礎とした新たな環境教育-地球環境問題の解決に向けたミッシング・リンクの再生-”
第4回日本LCA学会研究発表会, 福岡(北九州国際会議場), 2009/03

森泉由恵, Piyawan Suksri, 本藤祐樹, 和気洋子.
”タイにおけるバイオエタノール生産の持続性評価”
第4回日本LCA学会研究発表会, 福岡(北九州国際会議場), 2009/03

真名垣聡, 横山泰一, 益永茂樹, 三宅祐一, 本藤祐樹.
”サブスタンスフロー分析を用いた臭素系難燃剤の排出量予測”
第4回日本LCA学会研究発表会, 福岡(北九州国際会議場), 2009/03

真名垣聡, 三宅祐一, 三宅淳巳, 半井豊明, 岡泰資, 小林剛, 亀屋隆志, 本藤祐樹, 横山泰一, 益永茂樹, 中井里史, 大谷英雄.
”事業者の化学物質リスク自主管理の情報プラットホーム”
第4回日本LCA学会研究発表会, 福岡(北九州国際会議場), 2009/03

福原一朗, 本藤祐樹.
”マトリックス法における正則な係数行列の自動的な構築手法”
第4回日本LCA学会研究発表会, 福岡(北九州国際会議場), 2009/03

福原一朗, 本藤祐樹.
”リユースPETボトルのライフサイクルインベントリ分析”
第4回日本LCA学会研究発表会, 福岡(北九州国際会議場), 2009/03



鄭日俊, 森泉由恵, 本藤祐樹.
”日本・タイ国際産業連関表の作成とその応用:バイオエタノールの貿易がCO2排出量に与える影響”
第4回日本LCA学会研究発表会, 福岡(北九州国際会議場), 2009/03

野口宏明, 伊香賀俊治, 本藤祐樹.
”2000年産業連関表による建築物のLCAデータベースの構築”
第4回日本LCA学会研究発表会, 福岡(北九州国際会議場), 2009/03

大城賢, 野口宏明, 伊香賀俊治, 本藤祐樹.
”木材の輸入に伴う環境負荷物質排出量の推計”
第4回日本LCA学会研究発表会, 福岡(北九州国際会議場), 2009/03

青江多恵子, 本藤祐樹.
”ライフサイクル思考に基づく環境授業の実践―どこから来るの?どこへ行くの?―”
第4回日本LCA学会研究発表会, 福岡(北九州国際会議場), 2009/03

三宅淳巳, 半井豊明, 岡 泰資, 三宅祐一, 小林 剛, 亀屋隆志, 横山泰一, 真名垣 聡, 本藤祐樹, 中井里史, 益永茂樹, 大谷英雄.
”化学物質リスク自主管理の情報プラットフォーム構築”
化学工学会第74年会, 神奈川(横浜国立大学), 2009/03


野口宏明, 伊香賀俊治, 本藤祐樹.
”2000年産業連関表による建築物のLCAデータベースの構築”
第24回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 東京, 2009/01

横山泰一, 真名垣 聡, 本藤祐樹, 益永茂樹, 三宅淳巳, 小林 剛, 三宅祐一.
”リスク管理の展望と情報基盤”
第41回安全工学研究発表会, 東京(東京ビッグサイト会議棟), 2008/11

小林剛, 三宅祐一, 亀屋隆志, 本藤祐樹, 三宅淳巳.
”化学物質リスク自主管理の情報基盤研究と網羅的な曝露シナリオの調査”
日本リスク研究学会第21回年次大会講演論文集, 大阪(関西大学, 千里山キャンパス) 2008/11
2007年度

福原一朗, 本藤祐樹.
”マトリックスLCAにおける一意な係数行列の構築手法の提案”
第3回日本LCA学会研究発表会, 愛知(名古屋大学), 2008/02

平山世志衣, 中島光太, 山田俊介, 福原一朗, 本藤祐樹.
”学校教育用教材としてのLCAソフトウェアの開発-かばんの中でも温暖化-”
第3回日本LCA学会研究発表会, 愛知(名古屋大学), 2008/02

臼井達朗, 本藤祐樹.
”水素貯蔵と蓄電池を考慮した再生可能エネルギー利用システムのライフサイクルCO2排出分析”
第3回日本LCA学会研究発表会, 愛知(名古屋大学), 2008/02


山田俊介, 本藤祐樹.
”環境負荷削減のための寿命分布を考慮した製品最適導入計画モデル ―乗用車の事例研究―”
第3回日本LCA学会研究発表会, 愛知(名古屋大学), 2008/02

本藤祐樹.
”太陽光発電システムの環境倫理的な価値-保育園の設置事例に基づいて-”
第23回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 東京, 2008/01
2006年度

浜本太一, 本藤祐樹.
”住宅用太陽光発電システムの設置後における節電行動の変化”
第2回日本LCA学会研究発表会, 東京(東京大学, 本郷キャンパス), 2007/03

村上佳菜子, 本藤祐樹.
”行列法を用いた発電技術のライフサイクル分析”
第2回日本LCA学会研究発表会, 東京(東京大学, 本郷キャンパス), 2007/03


津田公平, 村上周三, 伊香賀俊治, 隈 研吾, 本藤祐樹, 成田菜採.
”現地調査に基づく地場産構造用集成材のインベントリ分析と環境影響評価”
第2回日本LCA学会研究発表会, 東京(東京大学, 本郷キャンパス), 2007/03

本藤祐樹.
”太陽光発電システムの社会的影響”
第2回日本LCA学会研究発表会, 東京(東京大学, 本郷キャンパス), 2007/03

本藤祐樹.
”太陽光発電システム設置に伴う環境意識・行動の変容メカニズム-保育園における設置事例に基づいて-”
第22回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 東京, 2007/01

津田公平, 村上周三, 伊香賀俊治, 隈 研吾, 本藤祐樹, 成田菜採.
”サステナブル建築のLCA に関する研究(その3)-現地調査と産業連関表に基づく地場産建築資材のLCA データベースの構築”
2006年度空気調和・衛生工学会, 長野(信州大学), 2006/09

新谷圭右, 津田公平, 村上周三, 伊香賀俊治, 隈 研吾, 本藤祐樹, 成田菜採.
”サステナブル建築のLCAに関する研究(その2)地場産木材と輸入木材の環境影響の比較”
2006年度日本建築学会大会(関東)学術講演会, 神奈川(神奈川大学), 2006/09

津田公平, 村上周三, 伊香賀俊治, 隈 研吾, 本藤祐樹, 成田菜採.
”サステナブル建築のLCAに関する研究(その1)現地調査に基づく地場産木材のインベントリ分析”
2006年度日本建築学会大会(関東)学術講演会, 神奈川(神奈川大学), 2006/09

本藤祐樹, 浜本太一.
”住宅用太陽光発電システム導入に伴う節電効果とそのメカニズム”
第15回日本エネルギー学会大会, 東京(工学院大学, 新宿キャンパス), 2006/08
2005年度

津田公平, 村上周三, 伊香賀俊治, 本藤祐樹, 成田菜採.
”地場産木材を活用したサステナブル建築のライフサイクルアセスメントに関する研究―高知県梼原町の現地調査に基づく環境負荷原単位の推計および環境影響評価―”
日本建築学会2005年度関東支部研究発表会, 東京, 2006/03

本藤祐樹.
”太陽光発電システムが地域コミュニティに与える社会的影響-保育園における設置事例に基づいて-”
第22回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 東京, 2006/01

福原一朗, 鈴木朗, 本藤祐樹.
”横浜市のプラスチック製容器包装の資源化による環境負荷低減効果”
第1回日本LCA学会研究発表会, 茨城(産業技術総合研究所つくばセンター), 2005/12


本藤祐樹.
”太陽光発電システムが家庭の環境意識・行動に与える影響”
第1回日本LCA学会研究発表会, 茨城(産業技術総合研究所つくばセンター), 2005/12
2004年度

本藤祐樹, 馬場健司.
”太陽光発電システムの導入が設置世帯の環境行動に与える影響-社会的・心理的要因を考慮した技術評価論に向けて-”
第21回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 東京, 2005/01

青木一益, 本藤祐樹.
”木質バイオマス技術の導入プロセスと集合的意思決定との相互作用に関する考察”
科学技術社会論学会第3回年次研究大会, 石川(金沢工業大学, 野々市キャンパス), 2004/11

本藤祐樹, 馬場健司.
”太陽光発電技術と環境意識・行動の相互作用に関する分析”
科学技術社会論学会第3回年次研究大会, 石川(金沢工業大学, 野々市キャンパス), 2004/11

本藤祐樹, 馬場健司.
”太陽光発電技術と環境意識・行動の相互作用に関する予備的分析-社会的・心理的要因を考慮した技術評価論の構築に向けて-”
第32回環境システム研究論文発表会, 東京, 2004/10