●OB/OG (修了年/■リンク付名前/研究テーマ)
10年度 修士課程修了 |
■天野 雄太 |
ライフサイクル思考に基づいた環境教育用ソフトウェアの開発 | |
■菊地 克行 | |
地域におけるバイオマス利活用システムの環境影響と雇用効果 -宮古島のバイオエタノール事業を事例に- |
09年度 博士課程修了 |
■平山 世志衣 |
環境情報の消費行動への影響評価 | |
■福原 一朗 | |
グラフ理論を用いたマトリックス法LCAの一般的手法の構築 |
09年度 修士課程修了 |
■江崎 伴雄 |
太陽光発電の普及に向けた発電コスト削減に有効な施策の考察 | |
■松本 直也 | |
雇用効果を考慮した再生可能エネルギーの普及シナリオ分析 |
08年度 修士課程修了 |
■鄭 日俊 |
日本・タイ国際産業連関表の作成とその応用 -バイオエタノール貿易がCO2排出量に与える影響- | |
06年度 研究生 |
■丸山 修扶 |
持続可能な植林へ:漏出の発生と防止 |
07年度 修士課程修了 |
■臼井 達郎 |
水素貯蔵と蓄電池を考慮した再生可能エネルギー利用システムのLCCO2排出分析 | |
■田宮 麻友美 | |
産業連関表を用いた揮発性有機化合物の排出に関するライフサイクルインベントリ分析 | |
■中島 光太 | |
LCAソフトウエアを用いた環境教育プログラムが生徒の環境配慮行動に与える影響 | |
■山田 俊介 | |
最適化手法を用いた環境配慮型製品の導入計画モデル |
06年度 修士課程修了 |
■浜本 太一 |
太陽光発電システムの設置後における節電行動 | |
■村上 佳菜子 | |
行列法を用いた発電技術のライフサイクル分析 |