●ゼミ生 (学年/■リンク付名前/研究テーマ)

10年度修了 天野 雄太
研究テーマ ライフサイクル思考に基づいた環境教育用ソフトウェアの開発
概要 本研究では、ライフサイクル思考に基づいた環境教育用の新しいソフトウェアの開発とその評価を実施した。本ソフトウェアは、先行研究にて開発された環境教育プログラムの実践結果から明らかになった課題の解決を目的としており、主な特徴は(1)授業方略に沿って学習者、教師ともに理解しやすいグラフィカルユーザインタフェースを持つことと、(2)ラ イフサイクル思考の定着を意図して身近な製品の簡易的なライフサイクルフローをアニメーションで表現していることである。また、本ソフトウェアを用いた予 備調査を実施し、ライフサイクル思考の強調が認められる結果を得た。今後は、学校教育現場で利用してもらいながら、そこで得られるニーズを捉え、環境教育 用のソフトウェアの内容面の充実や使いやすさの向上を図っていく。

・学会発表
タイトル 学会名 発表日付
ライフサイクル思考に基づいた環境教育用ソフトウェアの開発(2) 第6回日本LCA学会研究発表会(東北),講演要旨集82-83 2011/03/02
交通信号制御シミュレーションプログラム開発に関する研究 日本機械学会 東海学生会第40回学生員卒業研究発表会 2009/03/09
オブジェクト指向プログラミングによる交通流制御シミュレーションプログラムの開発 情報処理学会 第69回全国大会 学生セッション(ITS) 2007/03/06

・投稿論文
本藤先生
教員
ゼミ生
OB/OG
環境・エネルギーシステム分析研究室
横浜国立大学大学院 本藤研究室