●ゼミ生 (学年/■リンク付名前/研究テーマ)

10年度修了 菊地 克行
研究テーマ 地域におけるバイオマス利活用システムの環境影響と雇用効果 -宮古島のバイオエタノール事業を事例に-
概要

地球温暖化対策、地域活性化等の観点から、バイオマス資源を製品・エネルギー利用する取組みが全国各地で活発化している。取組みは数多く行われているが、その取組みによる影響/効果の評価は十分に行われていない。
本研究はバイオマス事業による環境、社会経済的効果を定量的に明らかにするために、ライフサイクル思考に基づいた実践的な評価方法を提示することを目的としており、ケーススタディとして沖縄県宮古島市が取り組むバイオエタノール事業の評価に取り組んでいる。


・学会発表
タイトル 学会名,要旨 発表日付
地産地消を担う農作物直売所におけるCO2排出量の表示とその効果分析 第4回日本LCA学会研究発表会(北九州),講演要旨集140-141 2008/03/06
地域におけるバイオマス事業の実施に伴う環境影響と雇用効果 -宮古島を例に- 第19回日本エネルギー学会大会(東京),講演要旨集376-377 2010/08/03
地域におけるバイオマス利活用システムの環境影響と雇用効果 -宮古島のバイオエタノール事業を事例に- 第6回日本LCA学会研究発表会(東北),講演要旨集24-25 2011/03/02

・投稿論文
タイトル 雑誌,号,ページ 発表日付
地産地消を担う農作物直売所におけるCO2排出量の表示とその効果分析 日本LCA学会誌, 5(4), 446-455 2009/10/25
本藤先生
教員
ゼミ生
OB/OG
環境・エネルギーシステム分析研究室
横浜国立大学大学院 本藤研究室