メンバー紹介

森泉 由恵(Yue MORIIZUMI)

研究員
(2022年度 博士課程修了)
森泉 由恵

研究内容

  • 途上国農村部における地域資源を基盤とした持続可能な発展に関する研究
  • 再生可能エネルギー技術の価値評価と導入戦略のための基盤構築に関する研究

学術論文、査読つき論文

  • 再生可能エネルギーの環境・社会経済評価のための地域産業連関モデルの開発
    日本エネルギー学会誌102(1),1-18(2023)
    森泉由恵,本藤祐樹
  • 海洋深層水の複合利用を考慮した海洋温度差発電の導入可能性
    日本エネルギー学会誌100(7),73-82(2021)
    庭野諒,本藤祐樹,森泉由恵,田原聖隆
  • 農村コミュニティの発展における太陽熱乾燥システムの貢献可能性:タイにおけるケースタディ
    日本エネルギー学会誌99(10),204-214(2020)
    森泉由恵,本藤祐樹,スリアンパイ・ピヤワン
  • 地中熱ヒートポンプによるCO2削減に効果的な導入条件の探索
    日本エネルギー学会誌99(6),57-66(2020)
    早乙女裕紀,本藤祐樹,森泉由恵
  • 再生可能エネルギー熱技術を対象とした金額・物量ハイブリッド産業連関モデルの開発と雇用分析への適用
    日本エネルギー学会誌98(12),318-332(2019)
    森泉由恵,本藤祐樹,中野諭
  • 太陽熱給湯システムの基礎自治体別CO2削減ポテンシャル
    日本エネルギー学会誌97(6),147-159(2018)
    清水恭亮,本藤祐樹,森泉由恵
  • Employment creation potential of renewable power generation technologies: a life cycle approach
    Renewable and Sustainable Energy Reviews 79, 128-136(2017)
    Hiroki Hondo, Yue Moriizumi
  • 再生可能エネルギーと雇用創出ポテンシャル:産業連関モデルによる比較分析
    日本エネルギー学会誌96(1),16-27(2017)
    森泉由恵,本藤祐樹,中野諭
  • Preference construction processes for renewable energies: Assessing the influence of sustainability information and decision support methods
    Sustainability 8(11), 1114-1127(2016)
    Kiyotada Hayashi, Hiroki Hondo, Yue Moriizumi
  • 産業連関モデルを用いたタイにおけるガソホール促進政策の事後的な評価
    日本エネルギー学会誌 95(5),448-456(2016)
    森泉由恵
  • 小水力発電のライフサイクルCO2排出量の計測
    産業連関24(1),1-13(2016)
    中野諭,森泉由恵,本藤祐樹
  • 再生可能エネルギー部門拡張産業連関表の開発と応用
    日本エネルギー学会誌94(12),1397-1413(2015)
    森泉由恵,本藤祐樹,中野諭
  • 地域の雇用変化に着目したバイオマス事業のソーシャルライフサイクル評価
    日本エネルギー学会誌94(2),159-169(2015)
    兵法彩,本藤祐樹,森泉由恵
  • タイにおける複数原料を用いたバイオエタノール生産の経済・環境ベネフィット
    日本エネルギー学会誌92(5),491-502(2013)
    森泉由恵,スクッスィー・ピヤワン,本藤祐樹,和気洋子
  • Effect of biogas utilization and plant co-location on life-cycle greenhouse gas emissions of cassava ethanol production
    Journal of Cleaner Production 37, 326-334(2012)
    Yue Moriizumi, Piyawan Suksri, Hiroki Hondo, Yoko Wake
  • Simplified life cycle sustainability assessment of mangrove management: a case of plantation on wastelands in Thailand
    Journal of Cleaner Production 18, 1629-1638(2010)
    Yue Moriizumi, Naohiro Matsui, Hiroki Hondo
  • 有機ハイドライドを用いた水素貯蔵技術のライフサイクル環境分析
    日本エネルギー学会誌87(9),753-762(2008)
    本藤祐樹,森泉由恵,臼井達朗
  • タイの産業連関表を用いたCO2排出原単位の推計
    エネルギー・資源学会論文誌29(4),1-7(2008)
    森泉由恵,本藤祐樹
  • A Method for Technology Selection considering Environmental and Socio-Economic Impacts: Input-Output Optimization Model and its Application to Housing Policy
    International Journal of LCA 11(6), 383-393(2006)
    Hiroki Hondo, Yue Moriizumi, Tomohiko Sakao
  • 1995年産業連関表を用いた温室効果ガス排出原単位の推計
    日本エネルギー学会誌81(9),828-844(2002)
    本藤祐樹,森泉由恵,外岡豊,神成陽容

研究発表(国際会議)

  • The impacts of Offshore Wind Poner on Regional Economies in Japan
    18th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems, Dubrovnik, Croatia, September 24-29, 2023
    Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
  • Assessing Socio-economic Impacts of Local Renewable Hydrogen Supply Chain: an Input-Output Approach
    17th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems, Paphos, Cyprus, November 6-10, 2022
    Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
  • Assessing Employment Impacts of Japan’s Renewable Energy Target for 2030
    13th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems, Palermo, Italy, September 30-October 4, 2018
    Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
  • CO2 Reduction potential of residential solar water heating systems in Japan
    Grand Renewable Energy 2018 International Conference, Yokohama, Japan, June 20-22, 2018
    Kyosuke Shimizu, Hiroki Hondo, Yue Moriizumi
  • Socio-economic impacts of deploying renewable heat generation technologies: a mixed-unit Input-Output model
    12th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems, Dubrovnik, Croatia, October 4-8, 2017
    Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
  • Development of a Tool for Simplified Life cycle Inventory Analysis of Biogas Power Generation Projects
    12th International Conference on EcoBalance, Kyoto, Japan, October 3-6, 2016
    Aya Heiho, Hiroki Hondo, Yue Moriizumi
  • CO2 reduction potential of ground source heat pump systems in Japan
    11th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems, Lisbon, Portugal, September 4-9, 2016
    Yue Moriizumi, Hiroki Hondo, Ryota Suenaga
  • Preference construction processes for renewable energies: Assessing influence of sustainability information and decision support methods
    LCA XV, Vancouver, Canada, October 6-8, 2015
    Kiyotada Hayashi, Hiroki Hondo, Yue Moriizumi Aya Heiho, Ryota Itoh
  • Employment effects of renewable energy technologies: a life-cycle approach
    10th Conference on Sustainable Development of Energy, Water and Environment Systems, Dubrovnik, Croatia, September 27-October 2, 2015 [Session Keynote]
    Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
  • Benefits of biogas projects from local and global perspectives
    11th International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan, October 27-30, 2014
    Aya Heiho, Hiroki Hondo, Yue Moriizumi
  • Estimation of GHG emission intensities for food and feed sectors using the 2005 Japanese input-output tables: reflecting the actual conditions of overseas activities
    10th International Conference on EcoBalance, Yokohama, Japan, November 20-23, 2012
    Eiji Takahashi, Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
  • Socio-economic and environmental impacts of alternative bioethanol production scenarios: An input-output analysis for Thailand
    International Workshop on Energy Efficiency for a More Sustainable World, São Miguel, Azores, Portugal, September 14-16, 2012
    Yue Moriizumi, Piyawan Suksri, Hiroki Hondo, Yoko Wake
  • Greenhouse gas emissions and economic feasibility of ethanol production systems in Thailand
    Life Cycle Management Conference LCM 2011, Berlin, Germany, August 28-31, 2011
    Yue Moriizumi, Piyawan Suksri, Hiroki Hondo, Yoko Wake
  • Assessing Impact of Economic Development on Water Pollution in Thailand: Using Dynamic Spatial Econometrics Analysi
    9th International Conference on EcoBalance, Tokyo, Japan, November 9-12, 2010
    Saranyupa Chaiprasithikul, Wake Yoko, Yue Moriizumi
  • Greenhouse Gas Emissions and Economic feasibility of Ethanol Production Systems in Thailand: Using a Life Cycle Approach
    10th International Conference on Clean Energy, Famagusta, N. Cyprus, September 15-17, 2010
    Yue Moriizumi, Piyawan Suksri, Hiroki Hondo, Yoko Wako
  • Environmental and Economic Analysis of Bioethanol Using an Input-Output Table of Thailand
    8th International Conference on EcoBalance, Tokyo, Japan, December 10-12, 2008
    Piyawan Suksri, Yue Moriizumi, Hiroki Hondo, Yoko Wake
  • A harmonious balance between use and conservation of natural resources: Future policy for mangrove in Thailand
    3rd International Conference on Life Cycle Management, Zurich, Switzerland, August 27-29, 2007
    Yue Moriizumi, Hiroki Hondo
  • Input-output optimization model for making environmentally conscious housing policy considering dynamic socio-economic contexts
    2nd International Conference on Life Cycle Management, Barcelona, Spain, September 5-7, 2006
    Hiroki Hondo, Yue Moriizumi, Tomohiko Sakao
  • Optimal schedules of houses construction for the abatement of greenhouse gas emissions
    6th International Conference on EcoBalance, Tsukuba, Japan, October 25-27, 2004
    Hiroki Hondo, Yue Moriizumi, Tomohiko Sakao
  • Trade Patterns and Factor Use: Evidence for Asia-Pacific Countries
    13th International Conference on Input-Output Techniques, Macerata, Italy, August 21-25, 2000
    Norihisa Sakurai, Yue Moriizumi

研究発表(国内学会)

  • 地域の特徴が脱炭素シナリオに与える影響の分析
    第19回日本LCA学会研究発表会(2024年3月)
    中野祐樹, 本藤祐樹, 工藤祐揮,森泉由恵,大槻貴司
  • 木質バイオマスを活用した太陽光型植物工場の導入に伴う社会経済効果の分析
    第19回日本LCA学会研究発表会(2024年3月)
    田口潤,本藤祐樹,森泉由恵
  • 太陽光発電と蓄電池を用いたマイクログリッド導入時の環境・経済・社会分析
    第19回日本LCA学会研究発表会(2024年3月)
    伊藤巧真,本藤祐樹,森泉由恵
  • 地熱バイナリー発電が地域に与える社会経済効果
    第19回日本LCA学会研究発表会(2024年3月)
    中村駿太,本藤祐樹,森泉由恵
  • 木質バイオマス発電導入による地域への環境・社会経済効果の分析
    第19回日本LCA学会研究発表会(2024年3月)
    鈴木信太朗,本藤祐樹,森泉由恵
  • グリーン水素サプライチェーンの地域経済効果
    第32回日本エネルギー学会大会(2023年8月)
    森泉由恵, 本藤祐樹
  • 再生可能エネルギーを活用した太陽光型植物工場のライフサイクルCO2排出分析
    第32回日本エネルギー学会大会(2023年8月)
    田口潤,本藤祐樹,森泉由恵
  • 太陽光発電と蓄電池を用いたマイクログリッドの社会的便益
    第32回日本エネルギー学会大会(2023年8月)
    伊藤巧真,本藤祐樹,森泉由恵
  • 地熱バイナリー発電が地域に与える社会経済効果の分析
    第32回日本エネルギー学会大会(2023年8月)
    中村駿太,本藤祐樹,森泉由恵
  • 需要家・地域の違いが木質バイオマス熱供給システムのCO2排出量に与える影響
    第18回日本LCA学会研究発表会(2023年3月)
    阿部哲也,本藤祐樹,森泉由恵
  • 次世代施設園芸のライフサイクルCO2排出量の推計と削減可能性の分析j
    第18回日本LCA学会研究発表会(2023年3月)
    田口潤,本藤祐樹,森泉由恵
  • 洋上風力発電の導入によるライフサイクルでの経済波及効果の分析
    第18回日本LCA学会研究発表会(2023年3月)
    矢木健登,本藤祐樹,森泉由恵
  • 需要家の特性を考慮した木質バイオマス熱利用システムのCO2削減効果
    第31回日本エネルギー学会大会(2022年8月)
    阿部哲也,本藤祐樹,森泉由恵
  • 次世代施設園芸を対象としたライフサイクルCO2排出量の推計
    第31回日本エネルギー学会大会(2022年8月)
    田口潤,本藤祐樹,森泉由恵
  • 洋上風力発電の導入に伴う社会経済効果の分析
    第31回日本エネルギー学会大会(2022年8月)
    矢木健登,本藤祐樹,森泉由恵
  • 太陽光発電と蓄電池を用いた地域マイクログリッドのライフサイクルCO2評価
    第31回日本エネルギー学会大会(2022年8月)
    伊藤巧真,本藤祐樹,森泉由恵
  • 地熱バイナリー発電の導入による雇用創出効果
    第31回日本エネルギー学会大会(2022年8月)
    中村駿太,本藤祐樹,森泉由恵
  • 木質バイオマス地域熱供給のライフサイクル社会経済分析
    第30回日本エネルギー学会年次大会(2021年8月)
    阿部哲也,本藤祐樹,森泉由恵
  • 産業連関表を用いたリチウムイオン電池の社会経済評価
    第16回日本LCA学会研究発表会(2021年3月)
    松崎祐太,本藤祐樹,森泉由恵
  • 需要家特性を考慮した木質バイオマス地域熱供給システムのライフサイクルCO2削減コスト
    第29回日本エネルギー学会年次大会,誌面発表(2020年8月)
    小幡遼央,本藤祐樹,森泉由恵
  • 産業連関表を用いた廃棄物発電システムの経済波及効果分析
    第29回日本エネルギー学会年次大会,誌面発表(2020年8月)
    鈴木莉央奈,本藤祐樹,森泉由恵
  • 拡張産業連関表による各種電池の製造に伴うCO2排出量の分析
    第29回日本エネルギー学会年次大会,誌面発表(2020年8月)
    松崎裕太,本藤祐樹,森泉由恵
  • 農村コミュニティの発展における太陽熱乾燥システムの貢献可能性
    第15回日本LCA学会研究発表会(2020年3月)
    森泉由恵,本藤祐樹,Sri-Ampai Piyawan
  • 太陽光・風力発電設備の廃棄がもたらす雇用や地域産業への影響
    第15回日本LCA学会研究発表会(2020年3月)
    金均虎,本藤祐樹,森泉由恵
  • 離島地域での海洋温度差発電の副次的便益を考慮した導入可能性
    第15回日本LCA学会研究発表会(2020年3月)
    庭野諒,本藤祐樹,森泉由恵,田原聖隆
  • 海洋深層水の複合利用を考慮した海洋温度差発電の収益性分析
    第28回日本エネルギー学会大会(2019年8月)
    庭野諒,本藤祐樹,森泉由恵,田原聖隆
  • 太陽光・風力発電設備の廃棄に伴う二酸化炭素排出量の推計
    第28回日本エネルギー学会大会(2019年8月)
    金均虎, 本藤祐樹,森泉由恵
  • 地中熱ヒートポンプのCO2削減効果を最大化する導入条件の探索
    第14回日本LCA学会研究発表会(2019年3月)
    早乙女裕紀, 本藤祐樹,森泉由恵
  • 業務用木質ペレット給湯システムのライフサイクルCO2削減効果
    第14回日本LCA学会研究発表会(2019年3月)
    小幡遼央, 本藤祐樹,森泉由恵
  • 多様な価値観に基づく再生可能エネルギー普及に向けた道筋の探索
    第27回日本エネルギー学会大会(2018年8月)
    本藤祐樹,森泉由恵,田原聖隆,工藤祐揮,小澤暁人
  • オフィス用地中熱ヒートポンプの地域別CO2削減効果
    第27回日本エネルギー学会大会(2018年8月)
    早乙女裕紀, 本藤祐樹,森泉由恵.
  • 木質ペレット熱利用システムのライフサイクルCO2排出分析
    第27回日本エネルギー学会大会(2018年8月)
    小幡遼央, 本藤祐樹,森泉由恵
  • 「足るを知る経済思想」に基づく持続可能なビジネスモデルに関する研究:タイのコミュニティ・エンタープライズを事例に
    第13回日本LCA学会研究発表会(2018年3月)
    森泉由恵, 本藤祐樹,Sri-Ampai Piyawan
  • 住宅用太陽熱給湯システムの市町村別CO2限界削減費用の推計
    第13回日本LCA学会研究発表会(2018年3月)
    清水恭亮, 本藤祐樹,森泉由恵
  • 地域特性を考慮した地中熱ヒートポンプのライフサイクルCO2削減効果
    第13回日本LCA学会研究発表会(2018年3月)
    早乙女裕紀, 本藤祐樹,森泉由恵
  • 木質バイオマスの熱利用による雇用創出効果
    第26回日本エネルギー学会大会(2017年8月)
    張褘然, 本藤祐樹,森泉由恵
  • 太陽熱給湯システムの基礎自治体別CO2削減ポテンシャル
    第26回日本エネルギー学会大会(2017年8月)
    清水恭亮, 本藤祐樹,森泉由恵
  • 地域単位での地中熱ヒートポンプのライフサイクルCO2削減効果
    第12回日本LCA学会研究発表会(2017年3月)
    清水恭亮, 本藤祐樹, 森泉由恵
  • 再生可能エネルギー熱利用技術を対象とした産業連関表の開発
    第25回日本エネルギー学会大会(2016年8月)
    森泉由恵, 本藤祐樹,中野諭
  • バイオガス発電の事業計画を支援する環境特性評価ツールの開発と適用
    第25回日本エネルギー学会大会(2016年8月)
    兵法彩, 本藤祐樹, 森泉由恵
  • 太陽エネルギーを利用した給湯システムのCO2削減効果
    第25回日本エネルギー学会大会(2016年8月)
    清水恭亮, 本藤祐樹, 森泉由恵
  • 日本における地中熱ヒートポンプのCO2削減ポテンシャル評価
    第11回日本LCA学会研究発表会(2016年3月)
    末永亮太, 本藤祐樹, 森泉由恵
  • 太陽エネルギーを用いた効果的な熱供給に関する分析:CO2削減の観点から
    第11回日本LCA学会研究発表会(2016年3月)
    清水恭亮, 本藤祐樹, 森泉由恵
  • 効果的なバイオマス事業の選択に向けた環境特性評価ツールの作成
    第11回日本LCA学会研究発表会(2016年3月)
    兵法彩, 本藤祐樹, 森泉由恵
  • 再生可能エネルギー部門拡張産業連関表を用いた地熱発電のライフサイクルCO2排出分析:特殊な活動と財が与える影響
    第11回日本LCA学会研究発表会(2016年3月)
    乗松義弥, 本藤祐樹, 森泉由恵
  • 社会経済的価値に着目した小水力発電事業の実施に伴う影響分析
    第11回日本LCA学会研究発表会(2016年3月)
    山下達也, 本藤祐樹, 森泉由恵, 工藤祐揮
  • 再生可能エネルギー技術の雇用創出ポテンシャル
    第24回日本エネルギー学会大会(2015年8月)
    森泉由恵, 本藤祐樹, 中野諭
  • 地熱発電のライフサイクルCO2排出分析
    第24回日本エネルギー学会大会(2015年8月)
    乗松義弥, 本藤祐樹, 森泉由恵, 稗貫峻一
  • 木質バイオマス発電の地域別CO2削減ポテンシャル
    第24回日本エネルギー学会大会(2015年8月)
    伊藤亮太, 本藤祐樹, 森泉由恵, 兵法 彩
  • 環境・社会・経済的価値評価のための再生可能エネルギー部門拡張産業連関表の開発
    第10回日本LCA学会研究発表会(2015年3月)
    森泉由恵, 本藤祐樹, 中野諭, 兵法 彩, 乗松義弥, 山下達也, 伊藤亮太
  • 再生可能エネルギーに対する選好構築過程:持続可能性情報と決定支援手法が与える影響の解明
    第10回日本LCA学会研究発表会(2015年3月)
    林清忠, 本藤祐樹, 森泉由恵, 兵法 彩 伊藤亮太
  • 再生可能エネルギー産業連関表を用いたバイオガス発電技術のライフサイクルGHG分析
    第10回日本LCA学会研究発表会(2015年3月)
    兵法 彩, 本藤祐樹, 森泉由恵, 中野諭
  • 複数のバイオマス発電技術に着目した再生可能エネルギー部門拡張産業連関表の作成
    第31回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(2015年1月)
    兵法 彩, 本藤祐樹, 森泉由恵, 中野諭, 伊藤亮太
  • 再生可能エネルギー部門拡張産業連関表の作成と応用:下水汚泥バイオマス発電
    第25回環太平洋産業連関分析学会(2014年11月)
    中野諭, 本藤祐樹, 森泉由恵, 稗貫峻一, 兵法 彩
  • 地域の状況に適した太陽光発電システム選択のための産業連関表の開発
    第23回日本エネルギー学会大会(2014年7月)
    森泉由恵, 本藤祐樹, 中野諭
  • 再生可能エネルギー部門拡張産業連関表の作成:発電技術を対象に
    第23回日本エネルギー学会大会(2014年7月)
    本藤祐樹, 森泉由恵, 稗貫峻一, 兵法 彩, 中野諭
  • 家畜排せつ物由来のバイオガスシステム導入が地域内外に及ぼす影響
    第23回日本エネルギー学会大会(2014年7月)
    兵法 彩, 本藤祐樹, 森泉由恵
  • 地域における効果的な太陽光発電の導入に向けた技術評価ツールの開発
    第9回日本LCA学会研究発表会(2014年3月)
    森泉由恵, 本藤祐樹, 稗貫峻一
  • 再生可能エネルギー産業連関モデルの開発
    第9回日本LCA学会研究発表会(2014年3月)
    本藤祐樹, 森泉由恵, 中野諭
  • 家畜排せつ物の利活用を事例とした地域バイオマス事業の環境・社会経済影響評価
    第9回日本LCA学会研究発表会(2014年3月)
    兵法彩, 本藤祐樹, 森泉由恵
  • 途上国農業の持続可能性に関する一考察:タイのキャッサバ生産を事例に
    第8回日本LCA学会研究発表会(2013年3月
    森泉由恵,Suksri Piyawan,本藤祐樹,和気洋子
  • 2005年産業連関表を用いた食飼料部門の海外実態反映型GHG排出原単位の推計
    第7回日本LCA学会研究発表会(2012年3月)
    高橋英二, 森泉由恵, 本藤祐樹
  • タイにおけるバイオエタノールプラントの環境影響および事業性の比較分析
    第6回日本LCA学会研究発表会(2011年3月)
    森泉由恵,Suksri Piyawan,本藤祐樹,和気洋子
  • 2000年,2005年産業連関表を用いたメタン,亜酸化窒素排出原単位の推計
    第5回日本LCA学会研究発表会(2010年3月)
    高橋英二,森泉由恵,本藤祐樹
  • タイにおけるバイオエタノール生産の持続性評価
    第4回日本LCA学会研究発表会(2009年3月)
    森泉由恵,Suksri Piyawan,本藤祐樹,和気洋子
  • 2000年産業連関表を用いたメタン排出原単位の推計と食品LCIへの応用
    第4回日本LCA学会研究発表会(2009年3月)
    高橋英二,森泉由恵,本藤祐樹
  • 日本・タイ国際産業連関表の作成とその応用:バイオエタノール貿易がCO2排出量に与える影響
    第4回日本LCA学会研究発表会(2009年3月)
    鄭日俊,森泉由恵,本藤祐樹
  • 地球温暖化からみた住宅建設の最適スケジュール:技術の時間的導入制約を考慮したライフサイクル評価の枠組み
    第20回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(2004年1月)
    本藤祐樹,森泉由恵,坂尾知彦,原田幸明
  • 地球温暖化を対象としたLCIのための基礎データ:産業連関表(1995年表)を用いたCO2およびCH4排出原単位の推計
    第17回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(2001年1月)
    森泉由恵,本藤祐樹,外岡豊,神成陽容
  • 東アジアのSOx排出動態:日・韓・台・中国省別比較
    第15回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス(1999年1月)
    森泉由恵,杉山大志

解説記事

  • 再生可能エネルギーと雇用
    日本LCA学会誌13(4), 311-317(2017)
    森泉由恵

資料他

  • Sustainable Agriculture in Thailand: An Evaluation on the Sustainability in Ethanol Production
    Digital Asia Discussion Paper Series, DP 08-004, Digital Asia Regional Strategy Research Center, Keio University(2008)
    Piyawan Suksri, Yue Moriizumi, Hiroki Hondo, Yoko Wake
  • An Introduction of Biodiesel to Thai Economy: Community Biodiesel and Oil Palm-Biodiesel Complex
    Digital Asia Discussion Paper Series, DP 08-003, Digital Asia Regional Strategy Research Center, Keio University(2008)
    Piyawan Suksri, Yue Moriizumi, Hiroki Hondo, Yoko Wake
  • タイにおける持続的農業:バイオエタノール生産の持続可能性評価
    Digital Asia Discussion Paper Series,DP08-006,慶應義塾大学デジタルアジア地域戦略構想研究センター(2008)
    森泉由恵,Piyawan Suksri,本藤祐樹,和気洋子
  • タイにおけるバイオディーゼル普及政策:東北部でのオイルパーム栽培とコミュニティ・バイオディーゼルの現地調査
    Digital Asia Discussion Paper Series,DP08-005,慶應義塾大学デジタルアジア地域戦略構想研究センター(2008)
    森泉由恵,Piyawan Suksri,本藤祐樹,和気洋子
  • An Introduction of Bio-Ethanol to Thai Economy (2): A Survey on Sugarcane and Cassava Processing Factories
    Digital Asia Discussion Paper Series,DP07-04,Digital Asia Regional Strategy Research Center, Keio University(2007)
    Piyawan Suksri, Yue Moriizumi, Hiroki Hondo, Yoko Wake.
  • An Introduction of Bio-Ethanol to Thai Economy (1) : A Survey on Sugarcane and Cassava Fields
    Digital Asia Discussion Paper Series,DP07-03,Digital Asia Regional Strategy Research Center, Keio University(2007)
    Piyawan Suksri, Yue Moriizumi, Hiroki Hondo, Yoko Wake
  • タイにおけるバイオエタノール導入への取り組み(II):サトウキビ・キャッサバ加工工場の現地調査
    Digital Asia Discussion Paper Series,DP07-02,慶應義塾大学デジタルアジア地域戦略構想研究センター(2007)
    森泉由恵,Piyawan Suksri,本藤祐樹,和気洋子
  • タイにおけるバイオエタノール導入への取り組み(I):サトウキビ・キャッサバ農場の現地調査
    Digital Asia Discussion Paper Series,DP07-01,慶應義塾大学デジタルアジア地域戦略構想研究センター(2007)
    森泉由恵,Piyawan Suksri,本藤祐樹,和気洋子
  • 日,米,アジア経済の相互依存の深化について
    電力経済研究47,59-72(2002)
    櫻井紀久,森泉由恵

受賞

  • 日本エネルギー学会令和3年度論文賞(2021年8月)
  • Grand Renewable Energy 2018 International Conference, Best Poster Presentation Award(2018年6月)
  • 6th International Conference on EcoBalance, Best Poster Award(2004年10月)

社会活動

  • 2010年4月~2013年3月 慶應義塾福澤諭吉記念文明塾 環境教育プログラムプログラムファシリテーター